千葉県立千葉高等学校の授業の進みは速い? 否! 遅すぎる!


 千葉県立千葉高等学校の授業の進度はどんなものなのだろうと、不安に思う方もいらっしゃいます。というか、公立高校の授業の進み具合では、難関大入試に対応できないのではないかと不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。県内No.1の県立高校ならば、授業はどんどん進み、高校3年では入試問題の演習にひたすら打ち込んでいるだろうと思われるかもしれません。
 結論から言いましょう。

 遅い! 遅すぎる! 世間がそう思い込まされているだけです!

 以前の項で述べた、高校3年理系の物理・化学の授業の進め方を見ればわかりますね? あんなの、とても大学入試に太刀打ちできるようなカリキュラムではないでしょう? おまけに数学Vの授業では、管理人が高校生の時はあったのですが、微分積分学の基礎知識というのも、なぜか高校3年で学習したのです。ここでいうのは、『ロピタルの定理』『テイラーの定理』『1次変換』『微分方程式』など、『数学Vの教科書に載っていない内容』だったのです。予備校の講師が言うに、これらの内容は、受験勉強においては毒にしかならないのです。高校の教師が言うに、「大学に入った後使える知識になる」なんていうけれど、大学に入るための勉強をしなければならないと予備校の講師は強く主張したかったわけですね。

 入学式の時でしたっけなぁ……。中高一貫校の授業の進め方について、かたくなに懐疑的な文章を書いて生徒たちに説明していたのは。たとえば東京都で有名な開成中学・高校とか、大阪で有名な灘中学・高校とか。あぁいった中高一貫校の授業の進め方というのは、中学3年の時にはもう高校1年の内容に入っているとか。数学なんて青チャート(数研出版というところから出ている、受験生にとってのバイブル)を中2の3学期くらいから始めているとかね。そうすると高校2年が終わるころには高校内容を全部終えてしまうのです。高校3年ではひたすら入試問題で鍛えるとか。実戦レベルの演習を積むってやつですね。
 そしてそんな授業の進め方を、千葉県立千葉高等学校はなんと主張していると思いますか? そんな授業の進め方のどこがいいのか? と生徒たちに投げかけている有様なのです。予備校の講師から見れば毒にしかならない授業を展開している高校の言うことかよ、とツッコミたくなります。大学入試センター試験までに教科書内容も終わらせられない高校の言う言葉ではないでしょ?

 では、なぜこんなにも千葉県立千葉高等学校の授業の進捗は遅いのでしょうか? 理由はいろいろあると思います。一つは上にも挙げたとおり、教科書に載っていない、高校以上の勉強をさせているというところにありますが、もう一つの理由もあります。科目数が多すぎるのです。管理人の千葉県立千葉高等学校時代の教育カリキュラムを書いてみます。丸数字は週当たりの授業時間数、早い話が単位数です。

1年生
国語T(現代文)A
国語T(古典)B
世界史BC
数学T・数学AB+A
生物TAA
地学TAA
英語T・オーラルコミュニケーションBB+A
家庭一般A
芸術TA
体育B

2年生
国語U(現代文)A
国語U(古典)A
倫理A
政治・経済A
数学U・数学BB+A
物理TAA
化学TAA
英語UD
家庭一般A
芸術UA
体育B
保健@

3年生
現代文B
地理BC
数学V・数学CB+B
物理TBC
化学TBC
リーディングC
芸術U@
体育B
保健@

※旧旧課程において、『総合的な学習の時間』『情報』は必履修科目ではなかったです。
※3年生の理系では、『現代文』の授業で古典教材も扱いました。
※太字で書かれた科目は、定期テストの科目でした。『家庭一般』は年3回、各学期の期末考査で実施。

 2年生のカリキュラムが本当に地獄でした。期末考査になると、全部で9科目なんてことになりますから。もっとも現在では、センター試験は2日で8コマはこなさないといけない(理系の場合、社会で1、国語、英語、リスニング、数学で2、理科で2。文系は社会と理科が入れ替わる)のですから、9コマの試験に耐えられないなんて言っていられないのです。それより、週2コマの倫理、政治・経済、物理、化学というのが本当に嫌でした。


 週2コマというのは、間隔が開きすぎてしまうのです。

 間隔が開きすぎるとどうなるか? 前の授業で、「どこまで話したか?」「このことは前の授業で説明したか?」ということを“思い出す”という作業をしないと、先に進めなくなるのです。授業の進捗が遅くなってしまうのは当然です。



 ちなみに当時、3年生の文系は理科は1つに減るものの、社会が2つに増え、現代文と古典とに分かれるので、定期テストの科目は理系に比べて1つ増える、ということになります。1科目当たりの週当たりの授業時間数も、理系に比べて少なくなります(科目数が増えるから)。当然間隔も開いてしまい、感覚をつかみにくくなるから、理系よりも文系のほうがしんどいと思いました。そんな理由で理系に進んだのかと、もしタイムマシンがあったら高校生だった管理人を殴り飛ばしたいくらいですが、当時の管理人には、どうしても2年生のカリキュラムに我慢がならなかったのです。


Copyright©2018 DigiTube Holdings, inc. All rights reserved. inserted by FC2 system